ラベル 訪れた泊地!あれこれ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 訪れた泊地!あれこれ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/08/02

梅雨明けの新島~三宅島クルーズ

某月某日…真夏ですから~海で泳ぐのは当たり前!安良里では、深緑に被われた山々からオゾンを含む涼しい風が揺らめきながら水面を撫で小波となり、やがてデッキをサワサワと吹き抜けていく。
そんなある日の事だった、皆の衆…お集まり下され!と、御触れメールで安良里に集合したのだった。その酔った~まん、メタボ八人衆が前夜祭を二度繰り返し翌08:00時、歓喜の朝ビ~を済ませて新島~三宅島クルーズに出航したのだった。
が、しかし…初日の前夜祭で酔った挙句、スマホを全身で海に水没させ…全く音信不通に成り下がってしまった、情けないボイでごじゃりました。あれま~(*゚∀゚)…
写真も写せず仕方なく、只々悶々とヨットの運行に励むしか鯵ませんのでした。(_ _;)‥
出航前からメタボ腹に、あれほどアルコールを満充填したにも係わらず、浪の随をさ迷う程に更にこれでもか!とばかりに泡立つ燃料を注ぎ込む面々なので有ります。
揺れるキャビンで命懸けの湯を沸かしカップヌードルでお腹を満たしながらもアホな話題に大笑いし、有難くも穏やかに静まり返った伊豆諸島の潮を乗り越えていくのでした。(^ー^; )。。
お馴染みの新島では真夏日の焼け付くような日射しに、好評のパルテノン神殿の露天温泉に…
夜は各艇持ち合いで、道中に釣り上げたお魚の煮付けや本格的な海鮮パエリア、梅蘭風焼そばなどの豪華料理に舌鼓…呑めや唄えの大宴会となりました。
翌朝は朝ビ~が進み、好い酔いしながら三宅島を目指したのでございます。幸運にも静かな潮に恵まれていたのでしたが、あの脳裏に焼き付いていた迷路のように溶岩を削った荒浪砕ける導入路の三宅島阿古港が迫ると鼓動ドキドキ…だがしかし、落ち着かずもしずしずと無事に着岸したのでありました。
日が落ちる頃を見計らってふるさとの湯に浸かり、水平線に浮かぶ神津島に沈む夕陽を延々と眺めながら、今度はメランコリーに酔うのでございます。(´;ω;`)ウッ.。.:*
帰路は妻良港で風呂上がりのちべたいビールで各々がたは肝機能不全に活を入れつつ、始まった大宴会では大振りな鯛のお作りとキンメの姿煮の争奪に、箸をバチバチ海ゃ~味が党ぉぉぉ~!
あいにくの梅雨明け最後の小雨も朝には上がり、海上を覆う霧雨の中を安良里に向かってデンデンデン(#^^)/~~~(^.^)/
尚、これらの写真はご一緒した皆様が写したもので、拝借しておりますことを…ご理解ください。ボイ(ーー;)。。

2014/07/28

真夏海の悪夢!

某月某日ウダウダハッキリしない梅雨の末期...うねりの中を駿河湾を滑り出した...ってもんだ!だから?...ワイワイ♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪乾杯!
これから始まるおぞましくもそら恐ろしい三度に亘る災難!をも知らず!
だが事件はそれだけでは無かったのだ...それこそ知らずがボイちゃん!...それは真夏の海の悪夢の結末だったのだ...\(/へ\*)\))ウゥゥッ!
まずは!(*^ー◇ゞ ゴクゴク  (*~o~)□プハァ!!  \(゚ロ゚;) ウッ!!  ミャァ~  (>O< )カァーッ ジェジェジェ \ ( -.-)。プフ~ッ!ガハハハハハ...
エンジンの音轟々と♪...世の中を舐めきった呑ん兵衛常連のお爺ぃ4人衆を乗せて安良里港を出航!順調なすべり出しでありました...かの様に見えたのだったが...出航直後、缶ビールを数本始末した面々に最初の災難が...
おぃ!エンジンから燃料が噴き出しているゾ!
(* ̄△ ̄)ゲッ...
仁科港へ...スゴスゴと...しかし悪運強い連中には天が味方した!イヤイヤ...仁科ヤンマーの手際のよさで再度出航!先ほどの快適順風の薄曇り空から、一転そぼ降る駿河湾をさい難か?イヤイヤ...南下!
その後は揉め事も無く、妻良港へ無事入港...
その夜は定連民宿で風呂に浸かり、旨い酒をもう呑めませんってな量を頂いたと言う...なんと尾頭付きのメバルの刺身+イカ、蛸刺し+煮魚!豪華料理でしっかりとご飯もお代わりしたのだった。
翌ゆっくりの朝!タップリの朝ビ~!と共に食事を済ませデンデンデン...!おぉ~!あれが波勝埼の灯台だ...此れが悪夢の第二段!とは知る由もなく、世の中を呑み切った仲良しお爺ぃ達はグビグビするので味ました。
そして悪夢の第二段・・・石廊崎を過ぎて暫らくした頃の事だった...Egの警報音が...昨日交換した部品に続く燃料パイプの接続パッキンに圧が掛かりすぎて...直せぇ~!直せぇ~!ピィ~ピィ~  ドンブラこっこ数十分奮闘!
始動!デンデンデン・・・さすがプロ!Hさん、Sさんに感謝...d(⌒ー⌒) グッジョブ!!
向かうは式根島...あの自然の岩で囲まれ数隻が舫える透き通った入り江・・・吹之江!ところが!
(*゚Д゚)つミ匚___ あ゙・・・入り江の中は大渋滞!そうさなぁ~ 今日は三連休の始まり、しかも下田で国際カジキ釣り大会の真っ最中なのだった。
おぉぉ~ぃ・・・なみかつぅぅぅ~~! ??? なぁぬぅ~...なみかつぅ~~
混み合う岩場に舫った一隻のヨットから声が掛かる!もうじき隣が空きますよぉ~!
怒った大王!馬鹿やろぅぅぅこんな処に舫うもんかぁ...あぁ悲惨!今回の目的は十数年前に遡る...此処で台風で沈んだ愛艇を鎮魂する意でここまで来たはずなのが...俺いらの船は波勝だ!
ふざけるなこの野郎!くるりと踵を返し、握り締めた大量の菊の花びらを...いや!缶ビールを投げつける勢いで新島に・・・
処がである!入り江どころか新島本港も満杯状態!町営温泉に浸かり、さらに島ずしを喰いたいのリクエストに飛び込んだ栄寿司も本日貸切ぃ~!
~oo( ̄  ̄*)うへっぇぇぇ。。。
翌朝!お決まりのパルテノン温泉で朝湯をタップリと堪能し小原庄助三昧!
茹蛸状態の面々は、これまたゆっくりの出航で...今日は松崎伊豆ととやじゃぁ~!処がである...黒潮が思いのほか迫ってきて視界も悪く数時間...針路310°・・・さらに針路330°...な~んか流されて???あぁ~悲惨!
あれが石廊の灯台だ!と思ったのが下田爪木崎の灯台だった。
なんとも凄い黒潮を何とかやり過ごした、とたん!今度はいきなりの向かい潮...およそ3~4Knot!御子元島になかなか届かない!小一時間もあたふた並走・・・眠くなって一眠りして起きても石廊崎を少し越えた程度でございました。
松崎入港。即!寿司屋じゃぁ~~ と、ばかりに馳せ参じた面々に現実が突きつけられた!開店は5時からです・・・とほほ!後30分もあるじゃん■D(_ _*) ウゥ・・・ヒサン゙・・
とは言え体調も充分!だが...暑さしのぎとばかりに近くのスーパーで涼んで、時間ちょっきりととやさんに飛び込み...生ビ~m( ̄○ ̄)m四ッゥゥゥ~!
もうもう呑んだり喋ったり・・・厚身プリップリの新鮮ネタを、お替りコ~ルで喰うは喰うは...お爺ぃの強気塊は弾けていくのでごじゃりました。
そしてそして...真夏の海の悪夢が遣って来た!それは俺いらにじゃぁ~
凹_(@ ´ 。 ` @)...
翌朝、停泊監視していた警備艇が睨む双眼鏡のお見送りで安良里に戻り、ゆっくりしていたのだが余りにノンビリしすぎて、そうだ掃除しよっと!と始めたのが拙かった!最後の最後に!コクピットロッカーの蓋が頭上にガツン・・・飛び散る血飛沫!ギャァァァァ~!結果は病院で6針縫いました。皆さまには、大変なご迷惑をお掛け致しました。!(m。_ _)/ ハンセイ・・・


2013/10/22

ついに ゴ~ル!!でん...高須港


某月某日その日ゴールデン・シャムロック(GS)は太平洋上に発生した台風群を予感させる北東の強い追い風と連れ潮に乗って、後ろ髪を引かれながら倉橋島を後にしたのだった。前夜の楽しい宴会騒ぎを思い出すかのように、ほのかにワインの香りが其処此処に漂う気がしたのでありました。
そして今回の回航目的地の高須港入港を明日に控え、ヨット乗りに噂の玉手箱温泉で十分に潮抜きをした面々は、朝8時高須港に向けてゆっくりと出港したのだった。山川港を出ると真向いの北よりの風。早速メインセールをセット!
此処からは地元のOさんの独断場!アレは!これは!と、詳しくご案内...GS艇は順調に切りあがりながら知林ヵ島に差し掛かると、島の中腹奥からムクムクと濃い目の雲が...アレは?

桜島の噴煙です!ケンさん...もう毎日見てるので全く珍しくありませんヨ~!エッ、ェェェ~~ 凄いでスゥ~~ 安良よっと!もうその噴煙に釘付けでセーリングどころでは味マ船!
噴煙は風に乗り刻々とその容を変えていく。最初は噴煙だったのが、天狗の鼻のように、そして次第にとぐろを巻いた昇り竜のようにその姿を変えていったのでありました。
やがて高須港が正面に!このGS艇は此処でもその素晴らしい性能の片鱗を見せた。細身のバウを波間に切り込んで、詰開きのスターボードタックでグイグイと切り上がって行く。うねり波にバウを叩かないのだ。シャープに、ショートケーキにナイフを入れるようにス~ッと...飛沫も上げずに!
風も高須港に近づくにつれて徐々に右に振れていく。詰開きでそのまま高須港に入港していくのでありました。台風処理でごった返す港内で張り巡らされたロープ処理でドタバタ...!
倉橋島アイルマリンのはいむるぶしさんから頂いたシャンパインを入港祝いに...ポン!シュワ~~ ケンさんが愛艇に!GS艇はその後の整備のためにクレーンで静かに陸置きされたのでありました。
早速Oさんの奥様!の手作りの美味しいお煮しめと数々の手料理に皆の衆は舌鼓をうち!満腹感と達成感に、またほとんど独りで飲み干したシャンパンに酔いしれたのでございました。
ここでもKさんのお出迎えと舫作業を...その後に素敵なご自宅にお招きいただいて、錦江湾を一望するアッパーデッキで大五郎の高笑いに出迎えられて、美味しいティータイムのひと時を過ごさせて頂きました。
呑兵衛のボイのためにKさんは、鹿児島の焼酎は “ 海 ” だ!とばかりに大歓迎して頂いた!その後は鹿児島を堪能して欲しいとOさんご夫妻が、まずは温泉...その後は海の幸テンコ盛りの夜を徹した大宴会!泣いたり笑ったり...ドン!チャン!騒ぎで盛り上がったのでごじゃります。
翌日帰り支度の2名を送って桜島フェリーに...おぉ!イルカだ ~ 私がこの回航中...イルカ居るかって大騒ぎしていた事を聞きつけて、フェリーのオープンデッキ目前で大ジャ ~ンプ!最後まで歓迎してくださった鹿児島の旅でごじゃりました。
回航中に励まし、そして気象予報などご支援下さいました皆様!現場で何かとお世話下さいました鹿児島支部の皆様!本当に味が党ごじゃりました。今回は私にとって最も大切なものを見失いかけたり、我ままし放題の回航のお手伝いでしたがたくさん学ぶ事ができました。次回は西伊豆お爺ぃ衆の健康の源、酒と温泉と海の幸の大宴会を、鹿児島の温泉場に腰曲げ、杖突き連れ立って湯治にでも...と願っておりま(* ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄*)ノぁっすぅ~
愛するってどういうことですか?
                たとえ淋しくても
                たとえ苦しくても
                いろんなことがあった方がいいじゃないか
                人生には-

2013/10/18

ガハハハ...編み笠仕立ての三頭狸!

某月某日大歓迎に好い酔いの 内之浦港を出港!山川港の玉手箱温泉を目指して...まずは朝日輝く火崎(ひのさき)をかわす。火の崎の由来はその昔に東の太平洋を仰ぐと燃えるような朝日で岬が耀くからだろうと推測したのだが...その火埼まで西寄りの追っ手の風が...そして岬をかわした途端! 
コース225度に針路を変針すると WWS7~8m!かなり荒れた海域を予想していたのだが、好天で夢のような海面を飛沫をあげながら2ポンでGS艇は滑走していく。うねる海上には右舷丘陵の山肌には遮るものが全く無い
...\( ̄▼ ̄|||)/...広大な太平洋パノラマを従えたイプシロンの発射台が見えてきた。 
やがて 0930時 コースSWW260度 風力3m前後、同時に黒潮の影響か?佐多岬の手前では3Knot/時までGPSスピードが落ち...先急ぎに水を差すように逆潮が舳先を圧していた。
1130時 大隅海峡を突き進むGS艇は今度は一転して反流を拾ったのか?ご機嫌さんに8~9knot...この上なく穏やかな海象の佐多岬へ!
舵を持つYさんが、5回もここを通過したがこんなに静かな佐多沖は初めてだ!ボイさんの願い通りだ!と、深ァ~い 溜息混じりに呟く!そしてその佐多岬の先に開聞岳が姿を現してきた。
佐多岬をかわすと途端にうねりと波が立ち...風向Nから真向い風6~7m 穏やかな錦江湾を山川港に向けて...順調に航行中!
西洋上にはぼんやりと微かに幽かに硫黄島、竹島が見える。珍しいという...今回は見えなかったが黒島を併せて三島と云うそうだ!そしてその役場は鹿児島市内に三島役場として鎮座していた。町長からほとんどの職員が島ではなくここで働いているという。
開聞岳を目指してコースを...目的の山川港には3時前に到着。早速バスを仕立ててT温泉へ!撮影禁止と張り紙があったが...ここだけの内緒!にしてね。遥か彼方にかすかに霞む三島に思いを馳せる編み笠仕立て、三頭狸!
 男の人生には色んなことがあるのです
               馬鹿げたことを
               一緒にやった友ほど
               いつまでも忘れられないものだ
               なぜなのだろうか?

2013/10/17

下弦の月を愛でながら、へたれが...海に酔う!


某月某日台風一過!秋の風情をかもしだす朝靄をついて、蒲江道の駅のあの海鮮丼に後ろ髪を引かれながら出港したものである。デンデンデンデン...エンジンの音も軽やかに宮崎県日南市宮崎港を目指して!
真向いの風ではあったが、思いがけなく海面は優しく包んでくれた。船脚も軽やかに心弾む航海の始まりでありました。0700時の出港で本日はおよそ70マイルの行程...潮も良く1ポイントリーフ、7ノット強の快走クルージングとなりました。
深島のもっこく鼻を左舷にかわし日向灘を南下していく。やがてなだらかな海岸線の彼方にポツンと高層ビルが見えてきた。日南海岸を航行中!唯一のランドマークビルで、ゴルフ、プールやアトラクション施設満載のフェニックス・シーガイヤ リゾートのドームとホテルだった。
やがて近づいてきたビルを正横に見て、およそ一時間...NNE7~8m!真向いの波と風で飛沫がこんちくしょぅ!とはしゃいでる!
陸に接近していくと、うねりと波が立ち崩れる防波堤をかわして、宮崎港の最奥の水門の右に1700時、もやいをとった!
翌早朝0615時宮崎港を出港 今日の寄港予定港はあのイプシロンを焦らしながら発射した内之浦港。無風、天気曇り後雨の予報!しかし港を出て1時間もしないうちに朝陽が輝きはじめると海面が碧い海に変化していく!
やがて右舷に安産、夫婦和合の神様として知られる ウガヤフキアエズノミコトの神殿 が大平洋を見張らす陸の丘陵に見えてきた。此処は日本神話の登場人物にして本朝初代神武天皇の父を奉る!
コースは220度 1130時油津沖...真向かい風7~8m。うねり波2~3m左舷前方より厳しい!
天気快晴 どこまでも続く水平線が美しい
都井岬の手前2.5マイルに差し掛かると、さすがに黒潮の影響を受けて、速力3.6knotに低下。うねりも波も僅かで、風も真向かい5m...但し、潮もは厳しい。なんじゃこりゃぁ~♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく...太平洋は真夏かヨ~!
逆潮厳しい都井岬沖を順調にかわして志布志湾に差し掛かると奥深い湾の彼方から...入港前のときめきに水を指す腰の利いた渋く冷たい横恋慕!の風が叩き始める。
ゴメン!もうしません...何を反省するのか?とにかく、取りあえずに土下座でも致しましょう!との浅知恵を無惨にも砕く腰の強い風波が立ち塞がるのでありました!やがて疲れきった乗員を乗せて、その懐の深い内之浦港に1630時入港。
港の防波堤ではお友達のKさんが出迎えの手を振っている!もやいをお手伝いいただき上陸。そして再会の握手を重ねる。
お忙しいにも関わらず内之浦最大のイベント!イプシロンの発射台の見学に連れていっていただく。最初に眼に入ったのはイプシロン打ち上げの前身となった最初のロケットM-V1だった。
あのはやぶさを打ち上げたという...長さ31m直径2.5m重さ140トンの実物模型が展示されその前で記念写真と相成った!温泉に浸かり上機嫌で夕食!その夜は涙あり、笑いあり、お腹が捩れる反省会有りィ~の!好いに酔った大宴会と相成り...翌朝、お馬鹿ァ~( ̄‥ ̄)/=3!と、一言!