ラベル 広報!安良里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広報!安良里 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/07/31

つくは溜め息ばかりです..(_ _;)‥

某月某日…其の衝動は不意にやって来る。普段、海遊びは隔週と決めてはいるのだが…先ずは天候次第、そしてフツフツと湧きあがる!のっけの衝動で…其処は不次不変!
^_^; ^あぁ~安良里に…行かなきゃ!
で、安良里に出掛けて来たのだが、今回は持ち帰ったティラーエクステンションバーとドジャーアルミ枠の修理を終え、いささかお爺の焦れって苛々…早い話が、とにかく直ぐにでも取り付けたいのでごじゃりました。。(^ー^; )
さぁて~無事取り付け済んでチョイと松崎まで試走だ。凍りの塊も欲しい。呑み屋を酔い宵いっと梯子もしたいし、熱湯隠れ温泉で汗も流したい。あれもこれもやりたい放題のお爺ぃの傲慢クルーズだったのだが…
松崎に到着してみると護岸工事と浚渫で巨大なクレーン船が、アッチへ行け!と、ばかりに居座っていたのでございます。仕方ないので塊凍りを頂いてトンボで安良里に…セールを(´∀`∩)↑age↑上げて快調に駿河湾をピチャピチャ滑って行ったのだが!
な、何と!安良里の灯台前でメインセールがバタついてマストの内部で絡み詰まってしまったのでございます。
あちゃぁ~~今日は厄日だ!そんだば、仕方ないから諦めて呑もう!(=´ー`)∀。。ビィヤァァァ~~
独りではマストに登れんし、その内に誰か来るだろう。
で…数時間後!ドンさんにウインチロープを曳いて頂き、10mのマストによじ登り、メインファーラーの溝に詰まって拗れたメインセールを何とか無事に開放する事が出来たのでした。
その夜は二人、鯵フライで強か呑んで早めの就寝と相成ったのではございますが、いまだ九時過ぎまだ寝れん…そよ吹く南西の風が尾根から吹き下ろし、肌寒いデッキで膝っ小僧抱えて暫く微睡むのでございました。
メールでは関東は42度の熱帯夜だそうで…夢見心地のごとく安良里の夜は雲間から覗く星座を従えて、渋々と更けていくのでごじゃりました。( # ^.^ # )

2016/05/02

萌え凪る入江に…

某月某日...テレビのニュースはGWの下りの高速道路が見事に渋滞している。遡ること数日前の事だった。" そうだ、安良里に船底塗装のお手伝いに行こう! " ってわけで出掛けたのでありました。
やはり此処は、お決まりの土肥の隠れ温泉でタップリと一汗流さなくては!(*´ー`*)...やはり...とぉ~てもアチチ!..な湯船にしずしず首根っこまで~(=´ー`)…何故だか今日のはヤケに熱い、って…ヤッパ!脳裏に浮かぶは冷べたいビール..*:・'°☆
安良里の入江は静まり返って鏡のようだ。ここ数日の気温上昇で水ぬるみ、異常な夜光虫が大量発生している。まもなく夕暮れ時だ。いそいそと夕日が沈んでいくのを、早う、早うせい!と促すのだ。
ん~だから喉も嘶く!グビィィィ~!って(#^.^#)/ノホホホ...
タップリと呑みあげた、翌朝から数人掛かりで1日半。お友達のヨットの船底塗装を四人掛かりでアッという間に仕上げて…宴会に突入( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
日差しが眩しい!酔い残しの翌早朝の事だった。何やら春の気配が…雨上がりの野原で、直射日光に煽られた湿った野草の青く蒸れたあの匂いが…デッキに佇み辺りを見まわすと、安良里の山々が黄緑色に覆われ一面に萌えあがっていたのだった。
萌えぎ色に染まった水面が気怠く揺れ、穏やかな引き潮に漂うヨットの入江。
昨夜は空が抜け星座群が碎かれ煌き、それが萌えた尾根から漆黒の海に舞い落ちたかのように触発され反応した夜光虫が、青白く乱舞し幻想的なその光景に酔い微睡んだものだった。

2016/03/07

ランプの炎がゆれて…歸しぬ一炊の夢

某月某日…またまた残念なニュースが…ダイヤモンド富士山が見れると聞いて屋上でロケットランチャーカメラ用意して待ち構えていたのだが、待つ事一時間!其処には夕日が厚い雲に遮られ雪洞のような光景が…ヾ(。>&<。)ノ゙*。
更に追い打ちをかけるように一通のハガキが舞い込んできた。日本海時代の友人が船を降りるという…安良里でも一艇…春も直ぐそこだ!と云うのに...
デッキでは真冬にもかかわらず汗ばむよな直射日光に…カモメの皆さんの盛大なお出迎えを受けて…もうすぐ春ですねぇ~♪ 恋をしてみませんか…なんてふんふん!しながらコンガリと日焼けしてるとビールも喉元サラサラ流れる。
さすが誰も来ていない…平日だから仕方ないがやはり寂しいなぁ~( ̄ロ ̄)ォ~ィ/
だがしかし夜は冷え込んで、追い打ちをかけるような西の寒風が吹き上げる。リギンがブルブル振動しマスト内のセール支柱が暴れて コ~ン 〃 と反響する。
独り鍋を手当り次第のお酒で流し込み…締めに辛口灯台で眠りに入った…何だか久々の独り酒に、ランプの夢幻めくる炎に心寒くなっちまったなぁ‥ガハハハ‥膝を抱えた。゚(゚´Д`゚)゚。
帰りがけに幾つか荷物を持ち帰った。先ずはドイツ製PILOTクオーツマリン時計。随分前から固まっていたのだが、バルクヘッドの壁から文字盤部分を分解しスカート部を残し持ち帰った。早速ダイソーに…100円で買い込んだ時計のクオーツ部分だけを外して苦労して組み込んだ。このマリン時計新しいのを買えば25000円だと!
冬の夜長、この他フェンダーソックス、テェラーカバーetc…暇もて遊べんなぁ~(*^_^*)
それから1ヶ月…
テレビで旅番組を楽しんでいると、突然TVCM が 
" そうだ、安良里に行こう! " ってわけで来ちゃいました。
持ち込んだ荷物は真新しいティラーカバーと修理が済んだマリン時計、鳥追いの秘策ミラーを持って…ε-(´∀`*)ホッ
西伊豆の泊地には心急ぐのですが、此処は土肥の隠れ温泉で一汗流そう!(*´ー`*)...
番台の親爺に一声ご挨拶。誰もいない貸切状態...とぉ~てもアチチ!..な湯船にちんまりとお静かに~(=´ー`)
数分で汗ばむほどに、何故か脳裏に浮かぶ..冷べたいビール..*:・'°☆
山桜が咲き誇り、若葉マークのホトトギスが微かに...安良里の夕暮れ時はまもなくだ。やがて、いそいそと夕日が沈んでいくのだ。
ん~だから喉も嘶く!グビィィィ~!って(#^.^#)/ノホホホ...
今夜は軽く、刻みネギを散らしたお手製の酢辣風ワンタンスープ!あては鳥手羽をカリリ!っと再加熱。えぇィ!指ぺろっ甘辛にしてやる~!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
星空には俺らのお気に入り、ペテルギウスに三連星が西の夜空に瞬いてデッキを照らしている。
悠久の風に山桜が舞い、ヨットが揺らぐ入江...安良里!
おめっちゃ~早ようお越しやすぅぅ~!\(@^0^@)/

2015/07/13

あ~ちぃち、あち…♪

某月某日…何だか長梅雨で湿り気を帯び過ぎたのか地球の自転が揺らぎ1日、24時間に1秒の狂いが…コレってもしかして俺いらにツキが巡ってくるシャックリ!のように痴話喧嘩で十数年も前のことを先送りして、挙句にごってりと煮詰めてლ(´ڡ`ლ)‥ぶち撒けられたかのような微調整が行われたってことなん‥?
予定では安良里の海の上で大宴会か堂ヶ島温泉の湯船で冷泉水を健康になぁ~れ!などと願いながらグビリしている筈だったのだが、余りにもの紫陽花雨に締りのない顎周りのように苔生してしまっているのだった。
PCを開けばアマゾン三昧…(´;ω;`)ブワッ!ダメじゃ…これでまたポチッとしたらどうなるのかなぁ~
しばらく続く長雨予報、台風も連チャンでやって来る。お友達から…ボイちゃん、梅雨明けまで遊んであ~げない‥ってダメ出しメールも届く始末。(´-﹏-`;)あぁ~コレも閏病のせいかなぁ~?
あれま!大五郎が呑みながらやって来た。シトシトピッチャン!気が滅入り腐る日々、お出かけしたくもチャリにも乗れず苔生して棲息しているお爺ィなのだ。
でな!
悔しいから先日購入したオリンパスのAIR-A01…やっと慣れてきたのだが、長梅雨に悪態をつきながらカメラ雑誌に書いてあった昔のレンズを使う技を模索していた。
カメラ関連に詳しいマイフレさんにコンタクトして教えを乞い、指導を受けながらレンズマウントをアマゾンでポチッとしてしまった。
それが届いたのだ。早速挑戦したのだが使ったのは、いまは昔30年も前に買った屋根裏部屋で埃を被っていて捨てきれずに取って置いたオリンパスOM1のレンズなのだ。
最新のデジタルとは違い何処いらのお爺ィと同じで全てがマニアル操作、五木コロッケのロボタンみたいなもんさ。
何かが違う!ホンワカと優しい画が写せるのだ。あとは構図だ…誰かが言ってたなぁ~ 構図はセンスだ!
あれ?言葉もセンスだ…とどのつまりは教養か!
さぁて •̀.̫•́✧…ジムでも行くか…筋肉磨きになぁ~  
快晴の金曜日、ルンルンルン…浮足立って車を飛ばす。お馴染みの修善寺峠を快走し、青海原の海岸線に入る。土肥温泉を抜けて暫くすると右手後方には駿河湾と富士山の絶景ポイントがある…今日は素通りだ。
やがて恋人岬を交わすと目的の安良里に入る。漁協で先日の尾朱鯵の美味しかったことを報告、伝馬船で愛艇に…
陽射しがきつい! キャビンは蒸し風呂だ。バウとキャビンのハッチを開け風を通す。ビミニをセットすると途端に安良里のそよ風が吹き抜ける。
さぁて、ご褒美の時間だ!
グフフ…ブシュ~~
クゥゥ~~
温泉でひとっ風呂浴びて、まだ陽は高いが宴会の始まりだ。ねぇねぇボイちゃん!グフフフ…見てみて、秘密兵器を持ってきたんだ。そう云うとお友達が持ち込んできたのは…
何やらドイツ製の炭を入れ火をつけると後はボタンを押すだけで一気に肉を焼くことができると言う、優れ物の特上コンロでバーベキューだ。で、待ちきれずグビィ~~ またもやちべたいビールで乾杯だ!
至福の時が始まる。安良里の水面に心預けて…愉快なお友達もスッカリ寛いで居る。(@^^)/~~~ やがて鴉の官太郎がねぐらに帰っていく。
さぁて、宵の明星も チラチラ 煌き始めた。毎日のように繰り返される、澄みきった海に揺れる陽炎と赤く染まる雲の群れが競演…さながら爆ぜる薪能舞台。
気がつくと水平線の彼方に宇宙の残像が一日の終演を伝え、心惑わす魅惑のラピスラズリ…これから始まる安良里の入江にこぼれ落ちるかのように満天の天体ショーが…灯台の灯火の合図で待ちわびた第二幕が開演する。


2015/05/25

安良里の風に乗って...

某月某日...微かに揺れているデッキ!穏やかな安良里の風に乗って BB King のブルースが流れていく。昨夜は愉しく呑んだ。また西伊豆に来れるんだよなぁ。ジェネカーの事を思い出しながら独り呑むのも、そのうち慣れるだろうか!
今日はお友だちが集まるんだよ。ボブさんの提案で灯台の下でバーベキューさ~!( ̄▽ ̄;)...
みほ号のNさんとも久々だ。ドンさんもお出でになる。みんなでワイワイ...ポッカリ開いた心の空洞が楽しいおしゃべりで満杯になれ!って感じ...どうせなら!って、テンダー繋げて海の上で宴会場オープン!
おめっちゃ〜落ちるんじゃぁ〜ねぇぞぉ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
西伊豆軍団のお陰で三日間も喋り倒して気分も晴々...昨夜はマストのてっぺんに幸せを導くサムシングブルーに懐かれた三日月がキラキラと輝いていた。今朝は朝ビー!は、無しさ。コナ珈琲の香りで朝日を浴びて、穏やかに時が過ぎていくんだよ。
あぁ~!今頃あいつは何処に居るんだろうなぁ~!
あれま!これってダイアナ・ロス...イヤイヤ、ペット・ロス??
憧れのサザンクロスのような三日月に負けじと煌く宵の明星…
今日は乾いた空気で清々しい。先ほどボンヤリと遠望する富士山がなんとも撫でやかに駿河湾にうかぶのを、しばしたっぷりと堪能したものだった。さて、冬の間先延ばししてきた船底塗装も、バッテリーも新しくしなきゃ!幸いエンジンは一発で始動したけれど、そろそろ交換時期だ。

2014/11/06

ガハハハ...ボイちゃんの秋深しじゃ~~

某月某日心地好い秋晴れの日々が続いている。相変わらずワン子の介護の日々が続いているのだが、お友達から頂いたDHA&EPAのサプリの効果なのか夜中の徘徊はそのままに昼間はよく寝ている。
それではと、最近Netで購入したロードバイクのチャリオくんに乗り、近隣の森林公園や多摩川沿いのサイクルロードを楽しんでいるのだっだ。
一昨日の事だったが国道246号から多摩川沿いを下り、等々力緑地公園に足を延ばしてみた。ミュージアムやアリーナ、野球場などが点在している大きな公園であった。
日差しを浴びて昼食!当然…軽くビールも頂きご満悦!
帰り際に市民の努力で再生した江川せせらぎ遊歩道を散策。透き通ったせせらぎにはフナやコイが泳ぎ、水草が揺れる水面にはアヒルや鴨が遊んでいる。
介護のストレスも、嬉し楽しのお弁当や、およそ2.5キロの水辺の散策など数時間のチャリ旅で大満足の一日でありました。
暑くなったり寒くなったり、雨だと思えば爽やかな日々が続いていた...そんなある日、俺いらの庭園の神社の紅葉に…秋だナァ~!
その時、ふっ!と、スマホを横切った!
...芸術の秋への誘い!
操舵!いや...そうだ!チューリヒ美術館展に行こう ♪ ♪ ...
JR、京都! じゃぁない…六本木の国立新美術館なのさ。

その昔に親しい友と見たモネの真似ではなくて、本物が見れると言うのだ。
http://zurich2014-15.jp/
更に都合好く、食欲の秋!マッ最中…
駒沢公園では東京ラーメンショー 2014' も開催されていると言う!
http://www.ramenshow.com/
さすがに新しい美術館は駅改札から直入場の素晴らしさ。しかし展示作品に群がるのは、何から何まで 真っ暗闇よ♪ 右を向いても 左を見ても♪ 筋だらけのお爺ぃといお婆ぁ… ばかり!
ため息と共に、俯き首を垂れて一言、芸術は重い!名言を残して立ち去るのでごじゃりました。
色づき始めた駒沢公園はちびっ子の遠足やらランニングやら散策やら…平日ではあるが大半はラーメンに群がる老若男女で大混雑でありました。
やれ嬉や!まずは準備運動とばかりに買い求めてきた缶ビールをブシュゥ~!えぇぃ…もう一本、サービスじゃぁぁぁ~!
ぽかぽか陽だまりの元で酔いしれるのでごじゃりました。
ご参集の方々…時は煮詰まった!さぁ、出陣じゃぁ~!
ビール腹を揺さぶりながら、それぞれお好みの出店に散っていくのございました。
トッピング…全部乗せェェ~~ ちょうだいナ~!
あぁ~!海ヤァ~~! 雄たけびが幽かに聴こえた…そうな!
 しかして…チューリッヒ美術館展の度肝を抜く作品群に触れて、そんなボイちゃんに何かが突き抜けた!…のだそうだ?
…それってラーメン大会の時じゃろ?
…うんにゃ!天の声が聞こえたのだ!なぬ…甜?とかな!
…いよいよ!頭に来たのか?

おめっちゃ達!ほかに気づかんのか?
ボイちゃん、芸術に目覚めたんじゃぁ~!
そこで早速、水彩画教室にノコノコ出かけたってもんだ!
それがこれよ!
山紫式部…ガハハハ!
さて、天気が良い日にはチャリ旅を楽しんでいるのだが、火野正平氏がBS-NHKで、にっぽん縦断こころ旅!と云う番組を最近よく見るのだ。
そこで彼が被っているヘッドガードが気になりネットで検索すると数万円もする。そこでリタイヤお爺ぃとすれば、当然ながら自作自演という暴挙に出た。
俺らのディズニーリゾート...何とかホームセンター!そこで材料探し。あれこれさ迷いながら見つけたのがウレタンコーナーガードじゃった。
そして早速作りあげたのが…これじゃ!
…ムフフフフ!結構出来上がりの良さにお気に入りじゃ。

ある日の早朝5時に…ヨレヨレ! 朦朧愛犬と散歩するも、まったく覚えていない現実に唖然とする!

おぃ!さっき散歩したよな…?
…ハァ~!あたいはまだ、お饅頭…喰うてまへん!
オぉぉぉ~!そう来たか…!
ジェネちゃん!おめっちゃ…先ほど散歩中に幾つか落としてきたあれは…饅頭のなれの果てでは?
…ンン.?…ありがと、さよなら、また明日 ♪♪.. このまま どこかへ…消えたいなぁ~!

ばぁろうぅぅ~!
俺ぃらの方が隔絶したいわぁ~!

ピンポン…ボイちゃぁ~ん!
おぅ!宅配便がぁ~~ これお届けぇぇぇ~!

おぉ~!安良里から朝漁り、秋刀魚のお届けじゃ!
毎年この時期にお届け頂けるなんて…なんて幸せ者じゃ!今頃安良里町内は一夜干しの開き作業で大忙しなんじゃろか!
秋刀魚は足が早いので開いて一夜干しにして冷凍すると長持ちするんじゃ!

それで、俺ぃらは秋刀魚の棒寿司を…焼き寿司も…刺身も…キャァァァ~!報告が大変ェ~ンンン…!
予告!明日からは暫らく…さんまのまんまじゃ!

そう云えばいつの日だったかドイツ視察の旅に出てローテンベルグに…ロマンティック街道などと旅パンフに謳っていたが!
その後のことだったが、4000マイルの船旅の最後、秋の気配と共にOder 河から運河伝いに訪れた先々で、庭先に風にゆれ耀いていた花々が懐かしい!

オイオイ...ボイちゃん!
前置きが長ぁ~い…何を言いたいん?

艶が美しい塗り椀の器に美学が有るように…
俺いらにだって、美学が有るのサ!

ハァ~!それで…

心の痛手を食に転嫁し秋刀魚に縋るんじゃァァァァ~!

ハイハイ!だから...?

秋刀魚ずくしの夕げじゃ!
喰らえぇぇぇ~

一晩塩して熟成し旨味タップリの秋刀魚を酢で〆て…酢メシに、ちりめん、胡麻、刻み紅生姜、大葉などをさっくり!
そいつを巻くんじゃ!
掌の熱を加えずサササッとナァ~!
キッチン酒を呑みながら、指先捌いて冷や汗を掻くんじゃぁねえぞぉ~!
一昨日は三枚開き、今夜は背開きにしたんじゃ!
同じ秋刀魚でも、そだち具合の違いを判ってくれぃ~!
さらに長葱とエノキを刻んで甘酢餡かけ…思わず叫ぶ!海ヤァァ~~
最後は一夜☆!そろそろ!秋刀魚はエェ…目黒じゃなくて目白鮪!がエェ!
だから冷凍保存して秋の夜長の熱燗の摘みにでもナァ~!